-
G検定 勉強法
今回、G検定に合格したのでその体験記を含めG検定の勉強法について書いていきます。 G検定は、昨今話題になっているAI技術についての基礎知識が問われる資格試験です。 【受験前の知識】 私自身、実務で使用する知識もあるため、ある程度の基礎知識はある... -
アブラサスの小さい財布を買ってみた
昨今のキャッシュレス化によって現金を使う機会が少なくなったという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、キャッシュレス化の波が来る前から小さく、薄い財布というコンセプトで売り出しているアブラサスの財布を購入したのでレビュー記事を書きた... -
『UNIXという考え方』【書評】
今回紹介する書籍は、『UNIXという考え方』です。本書は、現代のOSの基盤となったUNIXの思想や開発哲学を解説するものであり、単なるUNIXの使い方の指南書ではありません。 UNIX哲学と呼ばれるこの思想は、ソフトウェア開発の効率性や柔軟性を向上させるた... -
基本情報技術者試験の勉強法
基本情報技術者試験を独学で合格する際の勉強法を紹介します。この勉強法を実践して、合格することができました。 結論から言うと、参考書を理解し、過去問演習に取り組むです。その後、間違えた問題を重点的に復習するという方法です。 【基本情報技術者... -
ローカルバラエティ おすすめ紹介
私は、バラエティ番組を見ることが好きなのですが、その中でも特に面白いローカル番組を紹介します。 【座王(ざおう)】 座王は関西ローカルのバラエティ番組のため、関西吉本の芸人さんが多く出演しています。 座王が面白い点は、即興芸です。座王は大喜... -
『オブジェクト指向でなぜつくるのか』【書評】
オブジェクト指向という概念につまづいたことがある人は多いのではないでしょうか? そこで、今回は「オブジェクト指向でなぜつくるのか」という本を読んだので紹介したいと思います。 「オブジェクト指向でなぜつくるのか」はオブジェクト指向が今ひとつ... -
10YC シャツ レビュー
今回は10YCのシャツを購入したので、レビュー記事を書いています。 【10YC(テンワイシー)】 みなさん、10YCというブランドはご存知でしょうか。 10YC(テンワイシー)は10 Years Clothingの略で10年き続けられる服を作ることを理念としたアパレルブラン... -
【書評】『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』
アルゴリズムの学習に挑戦したことがある人の中には、数学的な記述の多さに戸惑い、挫折してしまった経験を持つ方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』で... -
ノイズキャンセリングイヤホン Sony WF-1000XM4 を買ってみた
高性能なノイズキャンセリングイヤホンである、Sony のWF-1000XM4のレビューになります。 期待通りのノイズキャンセリングの性能で、ノイズキャンセリングを探している方はSonyのWF-1000XM4がおすすめです。 【WF-1000XM4の特徴】 WF-1000XM4は特に以下の... -
ITパスポートに1ヶ月で合格するための勉強法
本記事では、ITパスポートを合格するための勉強法を紹介します。 ITパスポート試験を独学で、できれば1ヶ月の勉強期間で合格したいという方はぜひご覧ください。 結論から言うと、資格試験の王道である方法です。参考書を1通り目を通してから、過去問演...