-
電子書籍のおすすめサイト
私は電子書籍をこれまで500冊以上購入してきました。 その中で、特におすすめするサイトを紹介いたします。 【honto】 一つ目のおすすめする電子書籍サービスはhontoです。 hontoをおすすめする点は以下の3つです。 運営会社の安定性セール・クーポンの充... -
100冊以上の技術書を電子化した私がおすすめする自炊アイテム
【自炊とは?】 本の自炊とは、紙の書籍を電子データ化する作業のことです。 技術書や参考書は分厚く、冊数が増えると管理が大変になります。物理的な置き場所を確保する必要があるうえ、本の劣化を防ぐためのケアも必要です。しかし、自炊をすることで、... -
【2025年最新】おすすめノート厳選!あなたにぴったりのノートを見つけよう
【はじめに】 ノート選びで迷っていませんか?市場にはさまざまな種類のノートがあり、自分に最適なものを見つけるのは大変です。今回は、これまで数多くのノートを試してきた筆者が「本当におすすめできるノート」を厳選して紹介します。特に、以下のポイ... -
ACM Professional Membershipに加入する
先日、いろいろな特典を利用したいと思い、ACM Professional Membership に加入しました。 かなりお得だと感じたので、今回はACM Professional Membershipに加入して得られる特典ついて解説します。 【ACM Professional Membershipについて】 ACMはAssocia... -
社会人が放送大学に入学してみた
みなさん放送大学という大学はご存知でしょうか。 放送大学は通信制の大学・大学院です。 学びたい人がいつでも学べる開かれた大学です。会社員から専業主婦、自営業の人など多種多様の人が学んでいる大学です。年代も10代から60代以上まで本当にいろいろ... -
ITパスポート合格体験記|勉強法と試験対策のポイント
最近、ITパスポート試験に合格しました。今回は、試験勉強の方法や受験の感想を交えて、合格体験記を共有したいと思います。 【ITパスポートを受験した理由】 私がITパスポートを受験した理由は、これまで学んだIT関連の知識を再確認するためでした。特に... -
ConoHa に2つ目のブログを開設する
Conoha WINGを契約している人は、独自ドメインが2つ永久無料で取得することができます。 この記事では、ConoHaサーバーに2つ目のドメインを取得する方法を解説し、さらにWordPressで2つ目のブログを開設する方法を解説します。 【2つ目を開設するメリット... -
TODOリストを9個に制限する「1-3-5の法則」とは?|時間管理と生産性アップの秘訣
忙しい毎日、TODOリストにタスクが溜まりすぎて「何から手をつければいいのか分からない…」と感じたことはありませんか? そんな悩みを解決するシンプルで効果的なタスク管理術が「1-3-5の法則」です。この記事では、「TODOリストを9個に制限」するこの方... -
Fenge 電動昇降デスク 購入レビュー
この度、Fengeの電動昇降デスクを購入したので、レビュー記事を書きたいと思います。 実際に3ヶ月程度使用した経験をもとにレビューしていきたいと思います。 【Fenge 電動昇降デスクの特徴】 コスパが良い まず、Fengeの電動昇降デスクは他のメーカーと... -
大学生は Amazon Prime Student に加入しよう
Amazon Prime Studentは Amazon Primeの学生版のサブスクサービスです。 映画、音楽、送料無料など多数の特典が得られるため、学生であるなら登録したいサービスです。 本記事では、Amazon Prime Studentで得られる特典を解説していきます。 【Amazon Prim...